園のご案内
トレードマークは
〝ぞう〟さん

るんびにー保育園は…
昭和29年に覚恩寺の境内に誕生しました。
戦後、焼け野原になった能見の地で「子どものあそび場をつくる」との初代園長の思いからるんびにー保育園が始まりました。
仏教精神を根底に置きながらも、時代に合わせたり、子どもが楽しく保育生活を過ごせるように試行錯誤を繰り返しています。
お散歩では近所の商店・公園、少し足を伸ばせば籠田公園、岡崎公園などにも行ける恵まれた環境でもあります。ちいさな出会いや発見をしながら、ともに育っていきたいです。


1階のお部屋

調理室

ここで毎日、みんなのおいしいご飯を手作りしています! 安心、安全、愛情いっぱいです!
りす・
ひよこ組

りす・ひよこ組のお部屋です。職員室のすぐ隣。小さいお友だちがいっぱい!
乳児園庭

小さいお友達たちの大きなお庭! 保育士さんたちに見守られながら、元気に走り回る乳児たちがいっぱいです!
2階のお部屋

なかよし
ルーム

ここが園舎で一番広い場所。入園式とか生活発表会とか、いろんな行事をしま〜〜す。
ぞう組

夢がいっぱいの、ぞう(にじ)組さんのお部屋です。みんなの手作り作品がいつもたくさん。
こあら組

あれ? 先生が何か作ってる! みんながお昼寝してる間も先生は頑張っているんだよ♪
目指す子ども像

- 命あるものに感謝し、いたわりの心を持った子ども
- 意欲的に取り組み、気づいたり、考えたり、工夫したりしてやりとげる子ども
- 友達と楽しくあそべる子ども
- 心身ともに豊かな子ども
保育方針

- 子どもの安全と安心を基本として、自ら伸びる力を大切にし、成長と個性に応じた保育をする。
- 豊かな愛情をもって、一人ひとりの気持ちをしっかり受け止め、その主体的な活動を育む。
- 家庭や地域との連携を図り、保護者に対する支援や地域の子育てに対する支援等、社会的役割を果たす。
保育の特色
- 全学年横割り保育
- 全年齢で横割り保育を実施しています。
基本的な生活を同じ年齢の子ども達と過ごすことによって、その子の年齢に応じた育ちを支援しています。
生活の中や行事等では異なった学年で過ごす機会も作っています。 - 障がい児保育
- 一人ひとりの発達を見極め、子どもの気持ちに寄り添った関わりを心がけています。
また、関係機関との連携にも配慮して保育を行っています。 - 延長保育
- 落ち着いた環境で保護者の方のお迎えを待てるように、ゆったりと過ごせるくつろぎの場として環境を整えていきます。
- 一時保育
- ※現在募集方法などを策定中です。

各種支援
親支援
- 保護者の気持ちを受容し、相談の場を設け、よき相談相手になる。また、相互理解を図り、信頼関係を築く。
- 子どもの成長の喜びを共有し、保護者自身も共に育つようにめざす。
地域における子育て支援
- 地域の子育ての拠点として、積極的に未就園児の育児相談を行っています。
- 子育て支援に関わる地域の人材の積極的な活用を図り、地域の子どもをめぐる諸問題など関係機関と連携し、協力して取り組んでいます。
園の概要
園名 | るんびにー保育園 |
---|---|
住所 | 愛知県岡崎市能見通1丁目93番地 |
TEL | 0564-21-8526 |
経営主体 | 社会福祉法人 謝徳会 |
施設長 | 安田 寛武 |
URL | https://www.syatokukai.jp(当サイト) |